Differences
This shows you the differences between two versions of the page.
| Both sides previous revision Previous revision Next revision | Previous revision | ||
|
products:m28:analogmatic_ja [2017/03/07 07:09] fk0724 [インストール後に追加される機能] |
products:m28:analogmatic_ja [2017/03/15 22:35] (current) fk0724 [V01AM の操作方法] |
||
|---|---|---|---|
| Line 1: | Line 1: | ||
| - | <WRAP right> | + | <WRAP right rightalign> |
| [[analogmatic|English]] | [[analogmatic_ja|日本語]] | [[analogmatic|English]] | [[analogmatic_ja|日本語]] | ||
| + | |||
| + | |||
| + | {{ :products:m28:gnjap.png?nolink&500|}} | ||
| </WRAP> | </WRAP> | ||
| ====== AnalogMatic for M28 について ====== | ====== AnalogMatic for M28 について ====== | ||
| Line 7: | Line 10: | ||
| 本製品は、単体では運転スクリプトを含まない装飾用途のものですが、購入された方や他のクリエイターのみなさまが、後から追加で様々な機能を開発できるよう、[[devel_ja|VIAS]] ((**V**ehicles' **I**nteractive **A**dd-on **S**ystem)) を搭載しています。 | 本製品は、単体では運転スクリプトを含まない装飾用途のものですが、購入された方や他のクリエイターのみなさまが、後から追加で様々な機能を開発できるよう、[[devel_ja|VIAS]] ((**V**ehicles' **I**nteractive **A**dd-on **S**ystem)) を搭載しています。 | ||
| - | この AnalogMatic for M28 は、VIAS を実際にどうやって導入するのかをご覧いただくために開発したもので、以下の簡単な手順で M28 にインストールすることが可能です。 | + | この AnalogMatic for M28 は、VIAS を実際にどうやって導入するのかのデモンストレーションを兼ねて開発したもので、以下の簡単な手順で M28 にインストールすることが可能です。 |
| - | ===== インストール後に追加される機能 ===== | + | ==== インストール後に追加される機能 ==== |
| * 2人乗りの乗用車となります | * 2人乗りの乗用車となります | ||
| * 実際に運転可能です(運転はオーナーのみ) | * 実際に運転可能です(運転はオーナーのみ) | ||
| Line 16: | Line 19: | ||
| + | <WRAP clear/> | ||
| ===== インストール方法 ===== | ===== インストール方法 ===== | ||
| + | <WRAP group> | ||
| + | <WRAP half column> | ||
| + | <html><iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HS5fENXFEJA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe></html> | ||
| + | </WRAP> | ||
| + | |||
| + | <WRAP half column> | ||
| + | |||
| + | |||
| - M28 および AnalogMatic for M28 を REZ します。位置や向きは適当で構いません。 | - M28 および AnalogMatic for M28 を REZ します。位置や向きは適当で構いません。 | ||
| - <wrap em>AnalogMatic for M28 がルートプリム(親プリム)になる</wrap>ように、両者をリンクします。 | - <wrap em>AnalogMatic for M28 がルートプリム(親プリム)になる</wrap>ように、両者をリンクします。 | ||
| 以上でインストール完了です。 | 以上でインストール完了です。 | ||
| + | |||
| + | AnalogMatic for M28 をインストールした車体は **%%--ANHELO-V01AM-173RC :: a cycle car%%** にオブジェクト名が変わります。以下、インストールが完了した車体は **V01AM** と表記します。 | ||
| + | </WRAP> | ||
| + | </WRAP> | ||
| + | |||
| ===== V01AM の操作方法 ===== | ===== V01AM の操作方法 ===== | ||
| + | <WRAP rightalign> | ||
| + | [ [[analogmatic#how_to_drivehow_to_operate|English]] | [[analogmatic_ja#v01am_の操作方法|日本語]] ] | ||
| + | </WRAP> | ||
| V01AM は、カーソルキー、もしくは [W][A][S][D] 操作系で運転操作を行います。基本的に SecondLife のアバター操作や他の乗り物と似ていますが、<wrap em>大きく異なる点があります</wrap>。 | V01AM は、カーソルキー、もしくは [W][A][S][D] 操作系で運転操作を行います。基本的に SecondLife のアバター操作や他の乗り物と似ていますが、<wrap em>大きく異なる点があります</wrap>。 | ||
| Line 52: | Line 72: | ||
| ; [←] + [Shift] : 左に急ハンドルを切る >> [[#急ハンドル操作について|ヒント]] | ; [←] + [Shift] : 左に急ハンドルを切る >> [[#急ハンドル操作について|ヒント]] | ||
| ; [→] + [Shift] : 右に急ハンドルを切る >> [[#急ハンドル操作について|ヒント]] | ; [→] + [Shift] : 右に急ハンドルを切る >> [[#急ハンドル操作について|ヒント]] | ||
| - | ; [←] + [→] : ハンドルを中央に戻す | + | ; <wrap em>[←] + [→]</wrap> : <wrap em>ハンドルを中央に戻す</wrap> |
| ; マウスクリック : ハンドルを中央に戻す | ; マウスクリック : ハンドルを中央に戻す | ||
| ; [↑] : アクセルを踏み込む | ; [↑] : アクセルを踏み込む | ||
| Line 64: | Line 84: | ||
| コマンドは、運転者(オーナー)が運転席に座っている間のみ有効で、以下のコマンドをチャットで発言することで車の状態を変化させることができます。 | コマンドは、運転者(オーナー)が運転席に座っている間のみ有効で、以下のコマンドをチャットで発言することで車の状態を変化させることができます。 | ||
| - | ; b : パーキングブレーキの ON / OFF >> [[#パーキングブレーキの注意事項|要注意]] | + | ; <wrap em>b</wrap> : <wrap em>パーキングブレーキの ON / OFF</wrap> >> [[#パーキングブレーキの注意事項|要注意]] |
| ; l : ヘッドライトの ON / OFF | ; l : ヘッドライトの ON / OFF | ||
| ; eg : エンジンカバーの 表示 / 非表示 | ; eg : エンジンカバーの 表示 / 非表示 | ||